大阪大学大学院人間科学研究科グローバルCOEプログラム コンフリクトの人文学国際研究教育拠点

English

NEWS

   
3月30日(金) 叢書「コンフリクトの人文学」刊行予定。
3月27日(火)大阪大学グローバルCOE プログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」平成23年度大学院生調査研究助成(第一次・第二次・第三次)成果報告会
ジャーナル『コンフリクトの人文学』第5号を刊行しました。
3月16日(金)第84回『コンフリクトの人文学』セミナー「平和を創るのはだれか : 人道主義的介入の限界」(栗本英世)
3月15日(木)第83回『コンフリクトの人文学』セミナー「“罪”と“罰” : 自然をめぐるコンフリクト――モンゴル国における“ニンジャ”とその背景・社会状況――思泌夫(スチンフ)
3月4日(日)若手ワークショップ Translational Movements Ethnographic Engagements with Technocultural Practices
3月3日(土)国際シンポジウム Translational Movements Ethnographic Engagements with Technocultural Practices(森田敦郎ほか)
2月23日(木)第82回『コンフリクトの人文学』セミナー「尊敬と抵抗無しの権力」(ブムオチル・ドゥラム)
2月17日(金)MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習「映像作品Cuba Sentimentalとその制作背景について」(田沼幸子) 
2月13日(月)14日(火)研究ワークショップ「ネオ・ソクラティクダイアローグの手法をもちいた対話研究ワークショップ」
2月3日(金)MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習「チェコ国民楽派と進化論 ― スメタナ=ドヴォジャーク論争を手がかりとして」(福田宏)
1月27日(金)MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習「ドイツ/ポーランド国境地帯と文学」(井上暁子) 
1月14日(土)15日(日)国際研究ワークショップ「空間とガバナンス」(古川岳志ほか13名)
1月6日(金)MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習「ベンヤミン/アドルノのファンタスマゴリー論、そして檀れい」(岡田暁生)
12月8日(木)第81回『コンフリクトの人文学』セミナー「ディアスポラの政治空間と音楽実践――ドイツのクルド人におけるアイデンティティと文化行為」(武田歩)
12月3日(土)現代アイヌ研究:モノと人から考えるディアスポラの諸相(山崎幸治・齋藤玲子)
12月2日(金)第80回『コンフリクトの人文学』セミナー「地方におけるポピュリズムの台頭と有権者の意識」(松谷満)
11月27日(日)公開参加型ワークショップ「民魂の音を聴く――東欧ユダヤ民族音楽〈クレズマー〉と現代世界」
11月25日(金)参加型公開研究イベント 共有の空間をつくる実験 『「ちっちゃい火」を囲む 』
11月24日(木)ドキュメンタリー作品『ブラジルからきたおじいちゃん』(2008年)監督・栗原奈名子さんを招いた上映と対話集会(栗原奈名子)
11/21(月) 第79回『コンフリクトの人文学』セミナー「平和維持活動における民間人保護という課題」(Abiodun BASHUA)
11月18日(金)プロジェクト・ミーティング/大阪に、中ノ島に必要な美術館を考える6「ワルシャワと大阪、未来の美術館」(セバスチャン・チホツキほか)
大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
平成23 年度大学院生調査研究助成費(第3 次募集)【提出期限11月21日(月)正午】
応募要項 申請書様式
10/28(金) 第78回『コンフリクトの人文学』セミナー「アフガニスタンで平和を創るということ」(マラライ・ジョヤ)
10/21(金) MCE研究会/「コンフリクトの人文学」特殊演習 「 メロドラマの美学――私の檀れい」(岡田暁生)
10/16(日)第77回『コンフリクトの人文学』セミナー 「社会運動とドキュメンタリー」映画『Weabak:外泊』上映+討議(キム ミレ)
大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
平成23年度大学院生調査研究助成費(第2次募集)【提出期限 10月14日(金)正午】
応募要項 申請書様式
10/13(木) 第76回『コンフリクトの人文学』セミナー「昔話」が立ち上がるとき(高木史人)
10/2(日) 第75回『コンフリクトの人文学』セミナー JUNE小説を書く女性たち 「中島梓の小説道場」の時代(石田美紀ほか3名)
10/1(土) 第74回『コンフリクトの人文学』セミナー「ことばから世界へ~星野文学から考える集団性」(星野智幸)
9/28(水) ワークショップ「絆としてのアート グローバル・ディアスポラ⇔東北」(ジェリー・ヨコタ)
9/19(月) 第73回『コンフリクトの人文学セミナー』「“民俗学的知性”とは何か」(大月隆寛)
ジャーナル『コンフリクトの人文学』第5号への投稿のお願い
7/10(日) 第72回「コンフリクトの人文学セミナー」 「群衆科学――潜在的被曝フリーターとして」(平井玄)
7/9(土) 第71回「コンフリクトの人文学セミナー」 「空間×運動のスタイル」(ナリタケイスケ)
7/8(金) 第70回「コンフリクトの人文学セミナー」 「ポピュラーカルチャーとしてのプロレス『スポーツ芸術』プロレスの源流をたずねて」(斎藤文彦)
7/8(金) MCE研究会/「コンフリクトの人文学」特殊演習「創作と編集のあいだ―― 文学プロデュースの現場から」(七北数人)
7/1(金) MCE研究会/「コンフリクトの人文学」特殊演習  「ハンガリー人が『騎馬民族』にされるまで――一つの中東欧入門(小島亮)
7/4(月)第69回「コンフリクトの人文学」セミナー 「記憶のコンフリクト――ベトナムにおける過去の表象――」(Martin Grossheim)
6/18(土)大阪大学グローバルCOE プログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」平成22 年度大学院生調査研究助成(第二次・第三次)成果報告会
6/17(金) MCE研究会/「コンフリクトの人文学」特殊演習  「戦間期アヴァンギャルドの縮図としてのタイゲのブックデザイン」(大平陽一)
6/15(水) 第68回「コンフリクトの人文学」セミナー「内戦の決定要因――コートジボワールの事例から」(Saumik Paul)
6/10(金) MCE研究会/「コンフリクトの人文学」特殊演習 「アメリカ美術の《勝利》――現代美術の地政学」(尾崎信一郎)
5/25(水) 第67回「コンフリクトの人文学セミナー 「新しくやってくる人たち――外国人研修生・技能実習生を中心に」(崔 博憲)、「インドネシア、西ティモールにおける貧困と日常と」(森田 良成)
5/16(月) 第66回「コンフリクトの人文学」セミナー 「The rise and fall of Dr. Monica Felton, British town planner and international peace campaigner」(Mark Clapson)
5/12(木)第65 回「コンフリクトの人文学」セミナー  「カメルーン西部高原における統合とコンフリクト」(ミカエラ・ペリカン)
4/21(木)第64回「コンフリクトの人文学」セミナー 「難民とホストによる新たな『日常』の構築――ケニア・ダダーブ難民キャンプにおける長期化難民とホストの社会‐経済的関係――」(内藤 直樹
大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
平成23年度大学院生調査研究助成費(第1次募集)【提出期限 5月13日(金)正午】
応募要項 申請様式
大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
大学院生国際研究集会参加支援プログラム募集【提出期限 随時】 
応募要項 申請書様式
グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」内部評価・外部評価報告書(平成19~20年度)を刊行しました
3/21(月)-22(火) International Workshop OSAKA-PRAHA 2011Between “National” and “Regional”Reorientation of Studies on Japanese and Central European Cultures
3/18(金) 大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」大学院生調査研究助成(平成22 年度)第一次成果報告会
3/5(土)第4回横断するポピュラーカルチャー研究交流ワークショップ(シン・ジョンミョンほか5名)http://www.geocities.jp/yokopo1234/
3/1(火)-2(水)NSD研究会(東京開催)「在住外国人との対話デザイン手法・検討ワークショップ」(田坂さつきほか6名)
2/24(木)第63回「コンフリクトの人文学」セミナー 「西へ東へブルガリアの村からEU拡大と移動・移住を考える」(松前 もゆる
2/9(水)第62回「コンフリクトの人文学」セミナー 『マルセイユのコモロ系移民における「つながり」の形成と変容』(花渕 馨也)
2/5(土)-6(日)講演と討論会「方法としてのアジア:脱帝国主義化とディアスポラ」(陳光興)
1/28(金)参加型公開研究イベント 共有の空間をつくる実験 『「ちっちゃい火」を囲む 』(小山田徹)
1/26(水)講演会 「市民的啓蒙の原像を求めて」(中村元保)
1/22(土)シンポジウム『コンフリクトをみる・きく方法論再考』(田沼幸子ほか7名)
チラシ表面ダウンロード     チラシ裏面ダウンロード
1/7(金)MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習 初期オペラの現代上演における諸問題:「オーセンティックな演奏」と「オーセンティックな受容体験」の対立を巡って(松本直美)
12/20(月)第61回「「コンフリクトの人文学」セミナー 映像メディアとコンフリクト:ミンダナオの「Films for Peace」を事例として(大宮 直明)
Osaka University Forum2010 の写真を掲載しました

12/13(月)第60回「コンフリクトの人文学」セミナー「帰郷を再考する――アルメニア人のディアスポラ的世界市民主義コスモポリタニズム――」(ツィピルマ・ダリエヴァ)

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」平成22年度大学院生調査研究助成費(第3次)【提出期限12/17(金)】 応募要項 申請書様式

12/4(土)公開参加型ワークショップ"Rhythm Science"(上野俊哉)

12/3(金)第59 回「コンフリクトの人文学」セミナー 「ディアスポラと世界市民主義」(上野俊哉)

ジャーナル『コンフリクトの人文学』第4号への投稿のお願い    投稿規程

12/3(金)MCE 研究会/コンフリクトの人文学特殊演習 チェコ音楽とナショナリズム - 民族的闘争の時代 (内藤久子)

11/26(金)金曜5限MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習(栃井裕美、上畑史)

11/26(金)第58回「コンフリクトの人文学」セミナー 「変わる社会・変わる女性の生き方『わけの分からん女』」(ローラ・デールズ)

11/25(木)第57回「コンフリクトの人文学」セミナー 「『人道的空間』:脅威と難題」(ユースト・ヘルマン)

11/19(金) ワークショップ「移民問題における世代間ギャップと第二世代の具体的対応」(福山翔)

11/15(月)第56回「コンフリクトの人文学」セミナー 「南アフリカ史のなかのブリティッシュ・アイデンティティ」(堀内 隆行)

11/11(木)「ハンドメイドな生活:日本とタイの青年サブカルチャーとエコ意識について探究する」(英語講演と参加者を交えた討論会)(ジェレマイヤー・モック)

10/28(木)第55回コンフリクトの人文学セミナー「南部アフリカにおける市場と社会変容―植民地期モザンビークにおけるアルコール市場を事例に-」(網中 昭世) 

10/24(日)哲学カフェ「オレのことを歌で証明」(進行役:中岡成文)

10/22(金)MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習:アート/メディアにおけるコンフリクトの諸相(伊東信宏)

10/20(水)第54回コンフリクトの人文学セミナー 「TABOOS FOR WOMEN The South Asian Phenomenon of Morality」(Fouzia Saeed)

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」平成22年度大学院生調査研究助成(第2次)【提出期限10/15(金)】 応募要項 申請書様式

10/12(火)-16(土)展覧会「抵抗を縫う――チリのキルトにおける触覚の物語」(キュレーター:ロベルタ・バシック)

10/9(土)-10(日)シオニズムの解剖――現代ユダヤ世界におけるディアスポラとイスラエルの相克(鶴見太郎ほか16名)

10/8(金)MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習(吉澤弥生)

9/28(火)- 30(木)Osaka University Forum 2010 "Globalization and Conflict: Entanglement between Local and Cosmopolitan Orientations"(場所:グローニンゲン大学、オランダ)

9/8(水)講演会 韓国の性売買禁止法制定プロセスにみるコンフリクト(朴宣映)

7/24(土)レクチャー&対話プログラム【ラボカフェ】ラウンドテーブル「流れ出るアート」場所とアートについての4人の発言、その先へ。(芹沢高志ほか3名)

7/17(土)- 18(日)中欧モダニズム/ナショナリズム/ローカリズム 問題構成と方法論をめぐる若手ワークショップ No.2(川島隆ほか7名)

7/16(金)第53回コンフリクトの人文学セミナー「アフリカにおける紛争後復興の課題」 (フセイン・ソロモン教授 プレトリア大学政治学部(南アフリカ))

7/13(火)「ブラジルから来たおじいちゃん」上映会+トークイベント「監督に聞こう!」(映画監督・栗原奈名子)

7/10(土)第52回コンフリクトの人文学セミナー「ブラジル日本移民研究の回顧、現状、課題」 (森 幸一教授 ブラジル サンパウロ大学)

7/9(金)第51回コンフリクトの人文学セミナー「アフリカでの紛争解決:コンゴ民主共和国(DRC)の場合」 (フセイン・ソロモン教授 プレトリア大学政治学部(南アフリカ))

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」平成22年度大学院生調査研究助成(第1次)【提出期限 5/14(金)】  応募要項 申請書様式

6/25(金)小島亮さんによる中欧史連続ゲスト講義 第3回(小島亮・中部大学・教授)

6/25(金)第50回コンフリクトの人文学セミナー「利他主義の可能性:「思いやり格差」社会への挑戦」 (稲場圭信 大阪大学大学院人間科学研究科准教授)

6/4(金)第49回コンフリクトの人文学セミナー「19世紀半ばのインド洋西海域における奴隷交易とその廃絶活動 ―二項対立図式の向こう側―」 (鈴木英明 日本学術振興会特別研究員/財団法人東洋文庫)

5/7(金)第48回コンフリクトの人文学セミナー「「民主化インドネシアの政治とアンダーグラウンド:暴力の外注化・コンフリクトの産業化・国家の犯罪化」(本名純 立命館大学国際関係学部教授)

4/23(金)第47回コンフリクトの人文学セミナー『敵性の構築と溶解-東アフリカ牧畜地域の低強度紛争の事例から』(佐川徹 大阪大学・日本学術振興会特別研究員)

4/23(金)小島亮さんによる中欧史連続ゲスト講義 第1回

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
大学院生国際研究集会参加支援プログラム募集【提出期限 随時】 
応募要項 申請書様式

大阪大学フォーラム"Globalization and Conflict: Entanglement between Local and Cosmopolitan Orientations"参加者募集
フォーラムの趣旨(Conference Aim)     参加の呼びかけ(Call for Papers)

日本学術振興会特別研究員(グローバルCOEプログラム)候補者の公募について
申請書類[WORDファイル]

4/10(土)大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」大学院生調査研究助成(平成21 年度)第二・第三次成果報告会

3/20(土)第3回「横断するポピュラーカルチャー」研究交流ワークショップ

3/13(土)国際シンポジウム『トランスナショナル時代における地中海と「境界」:人類学の視点から』

3/13(土)公開シンポジウム『伝統的価値観と国際人権基準のコンフリクトについて―北東アジアを事例に』

3/11(木)第46回コンフリクトの人文学セミナー『宗派対立と多様化するムスリムの信仰心:東アラブにおけるトランスナショナルな文化的力とローカリティをめぐるポリティクス(Augustus Richard Norton・ボストン大学教授)

3/5(金)・6(土)第45回コンフリクトの人文学セミナー『クレズマー・シンポジウム 東欧ユダヤ人の音楽への招待』(イェール・ストローム氏、エリザベス・シュウォーツ氏)

2/20(土)第44回コンフリクトの人文学セミナー/「横断するポピュラーカルチャー」研究ワークショップ 『貧魂社会ニッポンに宗教は必要か』(渡辺順一 金光教羽曳野教会長/soul in 釜ヶ崎/大阪希望館事務局次長)

2/19(金)第43回コンフリクトの人文学セミナー/第48回GLOCOLセミナー 『紛争の現場から―国連PKOミッションの活動』(茂野玲 元UNMIK職員、ネクタリオス・マルコヤニス UNAMID職員)

2/18(木)臨床哲学国際ワークショップ「哲学治療学と臨床哲学」[PDF]

2/17(水)GCOE 国際シンポジウム 「コンフリクトを軽減する対話と実践――人文治療学の挑戦」[PDF]

2/13(土)第10回公開ワークショップ(最終回)「ラテンアメリカの歴史とコンフリクト研究」(八十田糸音 大阪大学大学院、関雄二 国立民族学博物館)

2/12(金)第42回コンフリクトの人文学セミナー 『唯物論と物神崇拝:シックスト・ガストン=アグエロという忘却の穴から』(大杉高司 一橋大学)

2/11(木)「コンフリクトの人文学」ワークショップ『人類学的批判の再定位にむけて:変容する文脈にどうかかわるか』

1/29(金)「コンフリクトの人文学」参加型公開研究イベント ―共有の空間をつくる実験 『「ちっちゃい火」を囲む 』―

1/29(金)平成21年度・大阪大学「物質・材料科学研究推進機構」総会・講演会

1/22(金)コンフリクトの人文学ワークショップ『信仰とパフォーマンス―イディッシュ語圏における舞踊文化の伝統と変革』(吉田佐由美 イディッシュ文化研究科、樋上千寿 大阪大学)

1/15(金)第41回コンフリクトの人文学セミナー・横断するポピュラーカルチャー研究ワークショップ『琉球の身体とは何か(踊りと講演)―踊ることは研究すること/研究することは踊ること』(小橋川ひとみ 琉球舞踊家・民族舞踊学者)

1/14(木)第40回コンフリクトの人文学セミナー・大阪大学世界言語研究センター「民族紛争の背景に関する地政学的研究」旧ユーゴ班第7回研究会(百瀬亮司 大阪大学特任助教、ヤスミナ・ルキッチ 中央ヨーロッパ大学准教授)

1/11(月)STS Network Japan・「コンフリクトと価値」『概念分析の社会学―社会的経験と人間の科学』合評会

1/9(土)ワークショップ「東欧地域研究の現在、そして未来への展望」(東京大学駒場キャンパス)

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」平成21年度大学院生調査研究助成費(第3次募集)  【提出期限 1/8(金)】 
応募要項  申請書様式

12/19(土)第39回コンフリクトの人文学セミナー・「横断するポユラーカルチャー」ワークショップ『共に考えることについて:研究機械の場所と運動』(李珍景・金友子・小野俊彦・前田年昭)

12/18(金)「音楽の生産・流通・消費におけるコンフリクト」プロジェクト研究会『19世紀ハンガリー市民社会におけるツィンバロムの 「受容史」について』(太田峰夫氏 東京大学助教)

12/17(木)第38回コンフリクトの人文学セミナー・第46回GLOCOLセミナー『非伝統的安全保障問題としての感染症  人文・社会科学からのアプローチ:インフルエンザ対策を事例として』(鬼丸武士 政策研究大学院大学助教授)[PDF]

12/12(土)「移住・移民のコンフリクト」講演会『21世紀初めの国際的移住―グローバルな挑戦とローカルな視点』(マーチン・カレント ポーランド・クラクフ大学助手)

12/12(土)「横断するポピュラーカルチャー」研究ワークショップ<開放系討議空間>「毛利嘉孝と考える 文化と運動」(毛利嘉孝さん東京芸術大学准教授)[PDF]

12/12(土)グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」大学院生調査研究助成(平成21年度)第1次成果報告会[PDF]

12/9(水)日本音楽学会関西支部/「音楽の生産・流通・消費に関するコンフリクト」ワークショップ「ヨランタ・ペンカチュ教授講演会」

12/8(火)~10(木)国際シンポジウム「アンデス言説をめぐるコンフリクト」

12/5(土)第37回コンフリクトの人文学セミナー「歌の人間学とコンフリクト~コール&レスポンスから」(佐藤壮広 宗教人類学者)[PDF]

12/3(木)行政刷新会議「事業仕分け」のグローバルCOEプログラム評価に対する共同声明文を発表しました。  ※記者会見概要(PDF版)  ※共同声明(PDF版)

当プログラムの中間評価結果が、日本学術振興会より発表されました。
※中間評価結果(PDF版)

12/2(水)大阪大学CSCD臨床カフェ/「在日外国人支援の現場における参与実践」ワークショップ「医療通訳というお仕事:現場からの報告(臨床カフェ)」

11/21(土)没後20年記念シンポジウム「失われた父を求めて―ダニロ・キシュ 収容所の詩学―」

11/20(金)「コンフリクトと価値」移民ワークショップ「現在のヨーロッパにおける移民問題」(マーチン・カレント ポーランド・クラクフ大学助手)

11/18(水)第9回医療人文学研究会

11/14(土)シンポジウム「オーラル・アート・ヒストリーの可能性」

11/13(金)第36回コンフリクトの人文学セミナー『暴力とともにあった日々:「和平条約」10年後の北アイルランドから』(酒井朋子 大阪大学・GCOE特任助教)[PDF]

11/7(土)「芸術社会学研究会」 (福岡アジア美術館)

11/6(金)「芸術モダニズムにおけるローカリズムと反ローカリズム」講演会(樋上千寿 大阪大学)

10/31(土)第9回「歴史をめぐるコンフリクト・アンデス地域の過去と現在」公開ワークショップ(姉崎正治 大阪大学大学院、小山朋子 大阪大学・非常勤講師)

10/29(木)第35回コンフリクトの人文学セミナー『文学人類学への招待:学際的研究の方法論』(レオ・ラフォルト ザグレブ大学助教授)[PDF]

10/25(日)「音楽の生産・流通・消費をめぐるコンフリクト」/日本音楽学会第60回大会関連企画「4ビットガムラン『愛の讃歌』をめぐって」コンサート+ワークショップ

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」平成21年度大学院生調査研究助成費(第2次募集)  【提出期限 10/23(金)】 
応募要項  申請書様式

ジャーナル『コンフリクトの人文学』第3号への投稿のお願い   投稿規程

9/10(木)第34回コンフリクトの人文学セミナー/国立民族学博物館研究戦略センターセミナー『ポストコロニアル世界における私たちのミュージアムと他者のミュージアム ―フランスからの眺望―』(ブノワ・ド・レトワル(フランス国立科学研究センター研究員))[PDF]

「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」リーフレット(平成21年度版)ができました。
  ・日本語版   ・英語版    ・ダウンロード 日本語版PDF   英語版PDF 

9/5(土)オルタナティブ・ジャスティス国際ワークショップ(特別講演会)/第33回コンフリクトの人文学セミナー『アメーバからタコへ ―現代世界における法の多元性をいかに理解するか―』(ヴェルナー・メンスキー(ロンドン大学SOAS教授))[PDF]

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」大学院生国際研究集会参加支援プログラム(第2次募集)【提出期限 9/18(金)】 
応募要項 申請書様式

大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室「教育研究高度化のための支援体制整備事業」(グローバルCOE プログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」)特任助教(常勤)公募のお知らせ【締切8/21(金)正午必着】[PDF]


8/16(日)地域福祉フォーラム『在日外国人の健康と地域社会―地域福祉に求められるもの』[PDF]

8/1(土)「コンフリクトと価値」平成21年度第1回研究会『総合テーマ―移民問題についての哲学的研究』[PDF]

7/26(日)『ディアスポラから世界を読む―離散を架橋するために』刊行記念シンポジウム[PDF]

7/20(月)国際ワークショップ『旅する比較:科学と技術に関する民族誌的省察』

7/15(水)『いま、指紋押捺を再考する』

7/9(木)第32回コンフリクトの人文学セミナー「移行期正義の現状と課題:国連旧ユーゴスラビア国際刑事裁判所(ICTY)とスレブレニツァ事件を事例に」(長有紀枝 立教大学・教授)[PDF]

7/3(金)グローバルCOEクロスセッション「亡命ユダヤ人作曲家と映画音楽―初期ハリウッドと東ドイツの映画音楽成立史をめぐって―」[PDF]

6/27(土)第8回「アンデス先住民社会の動態と歴史的・文化的コンフリクト」公開ワークショップ(大橋美晴 大阪大学大学院、土井正樹 京都文教大学・非常勤講師)[PDF]

6/26(金)第31回コンフリクトの人文学セミナー「民族誌映画『聖なるペテン師』をめぐって―現代アフリカにおけるカリスマと紛争―」(リチャード・ウェーブナー マンチェスター大学・名誉教授)[PDF]

6/26(金)徳永恂先生講演会「『大きな物語』の可能性について:フロイトとベンヤミンをめぐって」(大阪大学名誉教授)[PDF]

6/20(土)「オルタナティブ・ジャスティス公開研究会」[PDF]

6/5(金)講演会「Wols危機の時代に生きた芸術家」(クラウス・メーヴェス氏)

平成20年度グローバルCOE研究プロジェクト報告会の資料を掲載しました

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」平成21年度大学院生調査研究助成(第1次)【提出期限 5/15(金)】 応募要項 申請書様式

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
大学院生国際研究集会参加支援プログラム募集【提出期限 5/15(金)】 応募要項 申請書様式

4/25(土)第7回公開ワークショップ「語りつがれるアンデスの歴史と言説にみるコンフリクト―文書資料からのアプローチ―」[PDF]

4/18(土)グローバルCOE研究プロジェクト報告会 [PDF]

ジャーナル『コンフリクトの人文学』第1号が刊行されました

4/7(火)-10(金)国際シンポジウム「開発を問い直す―脱開発、グローバル化と人間の条件―」

3/26(木)「境界としてのロマ(ジプシー)とその音楽」(イアン・ハンコック テキサス大学・教授、スヴァニボル・ペッタン リュブリャナ大学・教授)[PDF]

3/19(木)中欧モダニズム/ローカリズム―問題構成と方法論をめぐる若手研究者ワークショップ―[PDF]

3/17(火)第30回コンフリクトの人文学セミナー「先住民村落における宗教対立と都市の変容―メキシコ・チアパスの事例―」(清水透 慶応義塾大学経済学部・教授)[PDF]

3/14(土)第2回「横断するポピュラーカルチャー」研究交流ワークショップ[PDF]

3/14(土)「シオニズムの考古学:現代ユダヤ社会におけるディアスポラとイスラエルの相克」第一回公開シンポジウム(金城美幸 立命館大学、田浪亜央江 国際交流基金、奥山眞知 常磐大学)[PDF]   

3/10(火)第29回コンフリクトの人文学セミナー「グローバルな価値とローカルな実践―紛争・調停・共存の民族誌―」(「諸価値のコンフリクトと妥協に関する民族誌的研究」プロジェクト・ワークショップ)[PDF]

2/23(月)第28回コンフリクトの人文学セミナー「歴史の天使との格闘:平和、コンフリクト、和解に関する文化精神医学的見地からの再考」(ローレンス・J・カーマイヤー マッギル大学・教授)[PDF]

2/20(金)第27回コンフリクトの人文学セミナー「日本の大衆文化と在日コリアン~芸能・大衆文学・スポーツ界を中心に」(朴一 大阪市立大学経済学研究科・教授)[PDF]


2/17(火)「ポピュラーカルチャーのなかのオウム真理教―事件と宗教研究」(川村邦光 大阪大学大学院文学研究科・教授)[PDF]

2/17(火)第26回コンフリクトの人文学セミナー「日本とイギリスにおけるマイノリティー学生と教師のエスノグラフィー」(ジューン・ゴードン カリフォルニア大学サンタクルズ校・准教授)[PDF]

2/12(土)大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」大学院生調査研究助成(平成20年度)成果報告会[PDF]

2/8(日)国際シンポジウム「中欧の詩学」~ハンガリーの作家エステルハージ・ペーテルをむかえて~[PDF]

2/7(土)-8(日)オルタナティブ・ジャスティス国際ワークショップUnderstanding Alternative Justice in Transitional Societies: Truth and Reconciliation Commissions and Beyond[PDF]

2/3(火)第25回コンフリクトの人文学セミナー「パレスチナの二つ国家―わずかすぎる、遅すぎる―(Two States in Palestine: Too Little, Too Late)」(映画上映と講演)(ハイム・ブレシース イースト・ロンドン大学メディア研究学科長)[PDF]

1/31(土)第6回ワークショップ 資料が語るコンフリクトの諸相(佐藤吉文 総合研究大学院大学・大学院生、齋藤晃 国立民族学博物館・准教授)[PDF]

1/23(金)第24回コンフリクトの人文学セミナー「オリジナリティの力―モダニズムの新たな語りに向けて、もしくは私たちが「具体」から学べること―」 (ミン・ティアンポ准教授 カールトン大学)[PDF]

1/19(月)「芸術モダニズムにおけるローカリズムと反ローカリズム」研究会(第5回)(竹田和子 大阪音楽大学・准教授)[PDF]

1/16(金)第23回コンフリクトの人文学セミナー「Singing the Nation: Yugoslav Identity and Popular Music」(トミスラヴ・ロンギノヴィチ教授 ウィスコンシン大学)[PDF]

1/10(土)海域アジア史研究会共催公開ワークショップ 帝国の時代の都市と植民地-「周縁」から考える-(工藤晶人・大阪大学大学院人間科学研究科GCOE特任研究員、巽由樹子・東京大学大学院人文社会系研究科博士課程、久末亮一・政策研究大学院大学研究助手、鬼丸武士・政策研究大学院大学助教授、大田省一・東京大学生産技術研究所助手)[PDF}

1/9(金)河村英和講演会「19世紀イタリアのホテル建築と結核の関係」[PDF]

12/21(日)「シオニズムの考古学:現代ユダヤ社会におけるディアスポラとイスラエルの相克」第三回公開ワークショップ(野村真理 金沢大学・教授、ヤコブ・ラブキン モントリオール大学・教授)[PDF]

12/12(金)「芸術モダニズムにおけるローカリズムと反ローカリズム」研究会(第4回)(佐々木茂人 大谷大学文学部・助教)[Text]

12/4(木)関口義人講演会「トルコのジプシー~その音楽と現在」[PDF]

11/30(日)演奏家「コパチンスカヤが阪大にやってくる」(パトリツィア・コパチンスカヤ ヴァイオリニスト)[PDF]

11/28(金)共有の空間をつくる実験 「ちっちゃい火」を囲む(小山田徹 美術家 風景収集狂者、大宅稔 珈琲焙煎家)[PDF]

11/27(木)講演会「世界に生まれ出ること──政治的なものの可能性についての9つの命題」(ジャコブ・ロゴザンスキー ストラスブール大学・教授)[PDF]

10/30(木)日本学術振興会特別研究員候補者の公募について
【締切:12月12日(金)】


11/22(土)第5 回ワークショップ スペイン支配下のアンデス先住民社会の動態
ーコンフリクトの諸相とその歴史的意味ー(小山 朋子 大阪大学・非常勤講師、溝田 のぞみ 大阪大学・非常勤講師)[PDF]


11/20(木)「ヨーロッパ/非ヨーロッパ―東欧の現代文学」第三回共同研究会(公開ワークショップ)(井浦 伊知郎 広島文教女子大学・非常勤講師、荒島 浩雅 大阪大学・非常勤講師)[PDF]

11/19(水)第22回コンフリクトの人文学セミナー「イヴァーナ・ブルリッチ==マジュラニッチとスラヴ神話」(栗原成郎 東京大学・名誉教授)[PDF]

11/15(土)~11/16(日)在日外国人支援のためのコミュニティにもとづく参加形研究(CBPR)(村松紀子 兵庫県国際交流協会、池上重弘 静岡文化芸術大学、ジェレマイヤ・モック カリフォルニア大学サンフランシスコ校、池田光穂 大阪大学CSCD)[PDF]

11/8(土)~11/9(日)AJJ Fall Meeting 2008: Sites of Conflict and Conflict Resolution In and With Japan 於:大阪大学吹田キャンパス[PDF]

11/1(土)芸術と社会(学)公開研究会(石松紀子 福岡アジア美術館・コーディネーター、福井令恵 立命館アジア太平洋大学・非常勤講師、毛利嘉孝 東京藝術大学・准教授、水嶋一憲 大阪産業大学・教授)[PDF]

締切延長:ジャーナル『コンフリクトの人文学』第2号への投稿お願い
【11月28日(金)〆切】


10/19(日)公開シンポジウム「男もつらいよ―男性更年期障害と自殺問題を考える」(石蔵文信 大阪大学大学院医学系研究科・准教授、伊藤公雄 京都大学大学院文学研究科・教授、大村英昭、関西学院大学社会学部・教授)[PDF]

10/4(土)「ヨーロッパ/非ヨーロッパ―東欧の現代文学」第二回研究会(公開ワークショップ)(奥彩子・大阪大学大学院人間科学研究科特任研究員、井上暁子・東京大学大学院総合文化研究科日本学術振興会特別研究員)[PDF]

10/4(土)「オルタナティブ・ジャスティスの世界的動向に関する共同研究」公開研究会 (石田慎一郎・大阪大学大学院人間科学研究科特任助教、加藤敦典・南山大学人文学部日本学術振興会特別研究員、高野さやか・東京大学大学院総合文化研究科博士課程) [PDF]

10/3(金)第21回コンフリクトの人文学セミナー「セルビア・アヴァンギャルドとリトル・マガジン」(山崎佳代子・ベオグラード大学助教授)[PDF]

ジャーナル『コンフリクトの人文学』第2号への投稿のお願い

9/27(土)「シオニズムの考古学:現代ユダヤ社会におけるディアスポラとイスラエルの相克」第二回公開ワークショップ (西村木綿・京都大学人間環境学研究科共生文明学専攻M2)[PDF]

9/27(土)アンデス史における「見えない」コンフリクト (土井正樹・京都文教大学非常勤講師、網野徹哉・東京大学大学院准教授)[PDF]

9/20(土)-21(日)人間の安全保障教育研究コンソーシアム 2008年度研究大会 
於、21世紀懐徳堂(大阪大学豊中キャンパス)
20日(土) 第1部「紛争、人類学、食糧の安全保障」午後2時より、第2部「人間の安全保障と国際協力の未来」午後4時より
21日(日) 若手研究者による研究大会午前1時より

9/19(金)「文化における違法と表現の自由」第1回ワークショップ(提起:小倉利丸、富山大学  映像:フランコ・べラルディ)[Text]
 
9/18(木)第20回コンフリクトの人文学セミナー「紛争後の食糧安全保障-コンゴ民主共和国東部における可能性と挑戦-」(ヨハン・ポチエ教授、ロンドン大学東洋アフリカ学院)[PDF]

8/24(土)-8/26(火)国際シンポジウム「移動とアイデンティティ―コンフリクトと新たな地平」 [同時開催:ブラジル日本移民100周年記念ドキュメンタリー映画祭]

8/2(土)多文化間精神医学を総覧する:徴候、社会的身体、生の技法、物語とクロノトポス(下地明友、熊本学園大学大学院 教授)[MS Word]

7/29(火)第19回コンフリクトの人文学セミナー「開発のない世界?」(ムスタファ・カマル・パシャ、アバディーン大学 教授)[MS Word]

7/28(月)緊急研究集会「いま、スーダン情勢を考える」(報告者:栗本英世、大阪大学人間科学研究科教授、岡崎彰、一橋大学社会学研究科教授、栗田禎子、千葉大学文学部教授)[MS Word]


7/27(日)「シオニズムの考古学:現代ユダヤ社会におけるディアスポラとイスラエルの相克」第一回公開ワークショップ(報告者:鶴見太郎、東京大学大学院相関社会科学博士後期課程、池田有日子、関西大学非常勤講師・京都大学地域研究統合情報センター研究員)[PDF]

7/26(土)「自立・連帯・生存:ネオ・リベラリズム時代の「貧困」をめぐる社会学と人類学の対話」(京都人類学研究会7月季節例会シンポジウム、共催:京都大学GCOE「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」、大阪大学GCOE「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」)

7/26(土)「モダニズムの誕生と終焉-マネ、セザンヌ、ピサロからケージ、ジョーンズ、ラウシェンバーグまで」(ジョアキム・ピサロ氏)「ヴィジュアル・アートにおけるグローカル・コンフリクト」研究会[Text]

7/24(木)「人格としての人間/資源としての人間:生権力と経済」(山崎吾郎氏、日本学術振興会特別研究員)[MS Word]

7/24(木)第18回コンフリクトの人文学セミナー「米国とメキシコに展開するトランスナショナルな社会空間と対立する感情:メキシコ人移民の一時帰省の事例」(平井伸治、メトロポリタ自治大学人類学科研究員)[PDF]

7/15(火)第17回コンフリクトの人文学セミナー「中国農村・農民政策の失敗と世界食料危機」(李昌平、オックファム香港中国部顧問、河北大学中国郷村建設研究中心主任研究員)[PDF]

7/13(日)国際シンポジウム「コンフリクトと協力――現代世界における人類学の役割」(WCAA OSAKA 2008)

7/11(金)第16回コンフリクトの人文学セミナー「イスラエルにおける捕囚:ユダヤ教超正統派の反シオニスト・イデオロギーとその変容」(赤尾光春氏、大阪大学大学院人間科学研究科特任助教)、「ユーゴスラヴィア解体と文学―アンドリッチの評価の変遷をめぐって」(奥彩子氏、大阪大学大学院人間科学研究科特任研究員)[PDF]

7/11(金)「コンフリクトの人文学」レクチャー「メディアのオルタナティヴ:フランコ・ベラルディ(ビフォ)× デヴィッド・グレイバー」[PDF]

7/7(月)「七夕☆レクチャーコンサート-東欧クレズマー音楽」(演奏:オルケステル・ドレイデル(Orkester Dreydel)、樋上千寿(ひのうえちとし クラリネット) ほか)「ヴィジュアル・アートにおけるグローカル・コンフリクト」研究会[Text]

7/3(木)第15回コンフリクトの人文学セミナー「仏領植民地期アルジェリアの行政と法をめぐるコンフリクト」(工藤晶人氏、大阪大学大学院人間科学研究科特任研究員)、「日常的コンフリクトとしてのセクシャリティ-「善きカトリック教徒」の秘蹟体験を中心に-」(藤原久仁子氏、大阪大学大学院人間科学研究科特任研究員)[PDF]

6/23(月)第14回コンフリクトの人文学セミナー「長期紛争地域における食料の安全保障と越境交易―ソマリア国境地域の場合」(ピーター・D・リトル氏、エモリー大学文化人類学科教授、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科客員教授)[PDF]

6/23(月)「シャガールと響き合うために-領域越境的研究の試み」(樋上千寿氏、大阪大学非常勤職員)「芸術モダニズムにおけるローカリズムと反ローカリズム」研究会[Text]

6/18(水)コンフリクトの人文学(排外的ナショナリズムと暴力に関するジェンダーパースペクティブによる研究プロジェクト)講演会「戦争の暴虐・歴史的記憶・和解:第二次世界大戦から今日までの日米比較」(マーク・セルダン氏、ニューヨーク州立大学ビンガムトン校社会学部名誉教授)[MS Word]

6/16(月)「自治体文化政策の現状-文化施設とまちづくり-」(松本茂章氏、県立高知女子大学・文化学部教授)「ヴィジュアル・アートにおけるグローカル・コンフリクト」研究会[Text]

6/16(月)「旧ユーゴスラビアの文化的多様性」(奥彩子氏、大阪大学大学院人間科学研究科特任研究員)「芸術モダニズムにおけるローカリズムと反ローカリズム」研究会[Text]

6/13(金)第13回コンフリクトの人文学セミナー「Visualにまつわる人類学のコンフリクトの、人類学的考察」(田沼幸子氏、大阪大学大学院人間科学研究科特任研究員)、「『迷惑な文化施設』としての公営ギャンブル場」(古川岳志氏、大阪大学大学院人間科学研究科特任助教)[PDF]

6/9(月)「Literarische Landschaft としてのドイツ」(吉田耕太郎氏、京都大学非常勤講師)「芸術モダニズムにおけるローカリズムと反ローカリズム」研究会[Text]

6/7(土)大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」大学院生調査研究助成(平成19年度第2次)成果報告会・若手研究者懇話会[PDF]
6/5(木)第12回コンフリクトの人文学セミナー「1960年代における国際美術シーンのアメリカ化について:ロバート・ラウシェンバーグの活動を中心に」(池上裕子氏、大阪大学大学院人間科学研究科特任助教)、「文化芸術の公共性と社会的コンフリクトの研究」(吉澤弥生氏、大阪大学大学院人間科学研究科特任研究員)[PDF]

5/24(土)コンフリクトの人文学ワークショップ「権力をめぐるコンフリクト」[PDF]

5/20(火)リサーチフォーカス「コンフリクトと価値」研究会「ベトナムにおける家族・地域住民の精神病者に対する印象と対応」(三浦藍氏、神戸市看護大学助教)[MS Word]

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」平成20年度大学院生調査研究助成(第1次)【提出期限 5/16(金)】 
応募要項 申請書様式

5/15(木)コンフリクトの人文学ワークショップ「経済社会の変容とコンフリクト:フランスと日本における労使関係」[MS Word]

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」大学院生国際研究集会参加支援プログラム募集【提出期限 5/9(金)】 
応募要項 申請書様式

研究プロジェクト申請書(継続・新規)【提出期限 4/25(金)】

4/17(木)映像人類学ワークショップ「映像による異文化表象の諸問題―人類学者ディヴィッド・タートン教授を囲んでー」(デイヴィッド・タートン氏、オックスフォード大学教授)[PDF]

4/16(水)第11回コンフリクトの人文学セミナー「地域性とランドスケープの社会構築:「地域の臣民」から「国家の市民」へ―エチオピア西南部におけるオモ川下流域の事例より―」(デイヴィッド・タートン氏、オックスフォード大学教授)[PDF]

4/5(土)グローバルCOE研究プロジェクト報告会

3/27(木)第10回コンフリクトの人文学セミナー「共生社会を生きるアフリカの言語と社会」(梶茂樹氏、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授)[PDF]

3/18(火)第9回コンフリクトの人文学セミナー「暴力の記憶と民主主義の確立:ペルーの経験から考える」“MEMORIA DE LA VIOLENCIA Y CONSOLIDACION DE LA DEMOCRACIA:REFLEXIONES A PARTIR DE LA EXPERIENCIA PERUANA”(サロモン・レルネル・フェブレス博士)[PDF]

3/9(日)グローバルCOE「コンフリクトの人文学」(横断するポピュラーカルチャー)記録映画『地下広場』上映会+講演会(毛利嘉孝氏、東京藝術大学准教授)

3/8(土)グローバルCOE「コンフリクトの人文学」研究ワークショップ「横断するポピュラーカルチャー」~ポピュラーカルチャーとコンフリクト~

3/8(土)第8回コンフリクトの人文学セミナー「交錯する言葉、葛藤する人々」(林徹氏、東京大学大学院人文社会系研究科教授)[PDF]

3/6(木)第7回コンフリクトの人文学セミナー"Rwanda's Experience of Post Conflict Reconstruction and Development" 「ルワンダの経験から学ぶ:紛争後の復興と発展」(アロイシア・イニュンバ氏、ルワンダ共和国上院議員)[PDF]

ジャーナル『コンフリクトの人文学』寄稿規定[PDF]

2/15(金)第6回コンフリクトの人文学セミナー「生権力とセクシュアリティー」(檜垣立哉氏、大阪大学人間科学研究科准教授)[PDF]

1/29(火)「ガブリエル・タルドと生権力」(村澤真保呂、中倉智徳)[PDF]

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」特任助教公募のお知らせ【締切 1/15(火)正午】[PDF]

12/27(木)「歴史」をめぐるコンフリクト-アンデス地域の「過去」と「現在」:第1回ワークショップ[PDF]

『コンフリクトの人文学』創刊のお知らせと投稿のお願い[PDF]

12/15(土)コンフリクトの人文学(諸価値のコンフリクトと妥協に関する民族誌的研究プロジェクト)シンポジウム「経済人類学の新機軸「社会に埋め込まれた経済」から問い直す」[PDF]

12/8(土)大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際教育研究拠点」大学院生調査研究助成(平成19年度第一次)成果報告会[PDF]

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」大学院生国際研究集会参加支援プログラム募集のお知らせ【提出期限 12/7(金)】

12/6(木)第5回コンフリクトの人文学セミナー「ダルフール紛争におけるヒューマンエコロジー:地域的視点」(Professor Mohamed A. R. M. Salih, Institute of Social Study / University of Leiden)[PDF]

12/4(火)コンフリクトの人文学ワークショップ(文化社会学&地域共生論共同イベント)「日本の地方におけるコンフリクト:ボランティアと観光の接点から探る」[PDF]

12/1(土)コンフリクトの人文学(排外的ナショナリズムと暴力に関するジェンダーパースペクティブによる研究プロジェクト)研究会「平和運動への語らい・接近~ベティ・リアドンさんを囲んで」[PDF]

11/16(金)第4回コンフリクトの人文学セミナー「紛争に迫る!―モザンビーク武力紛争の起源を探る14 年を通して考えたこと」(舩田クラーセンさやか氏、東京外国語大学外国語学部講師)[PDF]

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」特任助教及び特任研究員公募のお知らせ【締切 11/16(金)正午】

11/8(木)第3回コンフリクトの人文学セミナー「紛争転換の諸類型と地域立脚型ADR の世界的動向に関する研究:「コンフリクトの人文学」における共同研究の実施にあたって」(石田慎一郎氏、大阪大学大学院人間科学研究科特任助教)[PDF]

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」大学院生調査研究助成費(第2次)公募のお知らせ【提出期限 10/15(月)正午】 [PDF]

10/12(金)第2回コンフリクトの人文学セミナー「ヴァナキュラー・デモクラシーの可能性―インド・オリッサにおけるポスト・ポストコロニアル的変容」(田辺明生氏、京都大学人文科学研究所准教授) [PDF]

10/1(月)第1回コンフリクトの人文学セミナー"Conflict Preventation and Human Security in Africa: The Case of Darfur"「アフリカにおける紛争予防と人間の安全保障~ダルフールの事例」(Dr. Hussein Solomon フセイン・ソロモン氏、南アフリカ・プレトリア大学国際政治研究センター長) [PDF]

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」特任事務職員(常勤)の公募【8/24(金)必着】

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」特任助教及び特任研究員公募のお知らせ【締切 7/27(金)正午】

大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」大学院生調査研究助成費公募のお知らせ【提出期限 7/23(月)正午】 [PDF]


Copyright © 2009 Osaka University