3月30日(金) 叢書「コンフリクトの人文学」刊行予定。 |
|
3月27日(火)大阪大学グローバルCOE プログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」平成23年度大学院生調査研究助成(第一次・第二次・第三次)成果報告会 |
|
ジャーナル『コンフリクトの人文学』第5号を刊行しました。 |
|
3月16日(金)第84回『コンフリクトの人文学』セミナー「平和を創るのはだれか : 人道主義的介入の限界」(栗本英世) |
|
3月15日(木)第83回『コンフリクトの人文学』セミナー「“罪”と“罰” : 自然をめぐるコンフリクト――モンゴル国における“ニンジャ”とその背景・社会状況――思泌夫(スチンフ) |
|
3月4日(日)若手ワークショップ Translational Movements Ethnographic Engagements with Technocultural Practices
|
|
3月3日(土)国際シンポジウム Translational Movements Ethnographic Engagements with Technocultural
Practices(森田敦郎ほか) |
|
2月23日(木)第82回『コンフリクトの人文学』セミナー「尊敬と抵抗無しの権力」(ブムオチル・ドゥラム) |
|
2月17日(金)MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習「映像作品Cuba Sentimentalとその制作背景について」(田沼幸子) |
|
2月13日(月)14日(火)研究ワークショップ「ネオ・ソクラティクダイアローグの手法をもちいた対話研究ワークショップ」 |
|
2月3日(金)MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習「チェコ国民楽派と進化論 ― スメタナ=ドヴォジャーク論争を手がかりとして」(福田宏) |
|
1月27日(金)MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習「ドイツ/ポーランド国境地帯と文学」(井上暁子) |
|
1月14日(土)15日(日)国際研究ワークショップ「空間とガバナンス」(古川岳志ほか13名) |
|
1月6日(金)MCE研究会/コンフリクトの人文学特殊演習「ベンヤミン/アドルノのファンタスマゴリー論、そして檀れい」(岡田暁生) |
|
12月8日(木)第81回『コンフリクトの人文学』セミナー「ディアスポラの政治空間と音楽実践――ドイツのクルド人におけるアイデンティティと文化行為」(武田歩) |
|
12月3日(土)現代アイヌ研究:モノと人から考えるディアスポラの諸相(山崎幸治・齋藤玲子) |
|
12月2日(金)第80回『コンフリクトの人文学』セミナー「地方におけるポピュリズムの台頭と有権者の意識」(松谷満) |
|
11月27日(日)公開参加型ワークショップ「民魂の音を聴く――東欧ユダヤ民族音楽〈クレズマー〉と現代世界」 |
|
11月25日(金)参加型公開研究イベント 共有の空間をつくる実験 『「ちっちゃい火」を囲む 』 |
|
11月24日(木)ドキュメンタリー作品『ブラジルからきたおじいちゃん』(2008年)監督・栗原奈名子さんを招いた上映と対話集会(栗原奈名子) |
|
11/21(月) 第79回『コンフリクトの人文学』セミナー「平和維持活動における民間人保護という課題」(Abiodun BASHUA) |
|
11月18日(金)プロジェクト・ミーティング/大阪に、中ノ島に必要な美術館を考える6「ワルシャワと大阪、未来の美術館」(セバスチャン・チホツキほか) |
|
大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
平成23 年度大学院生調査研究助成費(第3 次募集)【提出期限11月21日(月)正午】
応募要項 申請書様式 |
|
10/28(金) 第78回『コンフリクトの人文学』セミナー「アフガニスタンで平和を創るということ」(マラライ・ジョヤ) |
|
10/21(金) MCE研究会/「コンフリクトの人文学」特殊演習 「 メロドラマの美学――私の檀れい」(岡田暁生) |
|
10/16(日)第77回『コンフリクトの人文学』セミナー 「社会運動とドキュメンタリー」映画『Weabak:外泊』上映+討議(キム ミレ) |
|
大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
平成23年度大学院生調査研究助成費(第2次募集)【提出期限 10月14日(金)正午】
応募要項 申請書様式 |
|
10/13(木) 第76回『コンフリクトの人文学』セミナー「昔話」が立ち上がるとき(高木史人) |
|
10/2(日) 第75回『コンフリクトの人文学』セミナー JUNE小説を書く女性たち 「中島梓の小説道場」の時代(石田美紀ほか3名) |
|
10/1(土) 第74回『コンフリクトの人文学』セミナー「ことばから世界へ~星野文学から考える集団性」(星野智幸) |
|
9/28(水) ワークショップ「絆としてのアート グローバル・ディアスポラ⇔東北」(ジェリー・ヨコタ) |
|
9/19(月) 第73回『コンフリクトの人文学セミナー』「“民俗学的知性”とは何か」(大月隆寛) |
|
ジャーナル『コンフリクトの人文学』第5号への投稿のお願い |
|
7/10(日) 第72回「コンフリクトの人文学セミナー」 「群衆科学――潜在的被曝フリーターとして」(平井玄) |
|
7/9(土) 第71回「コンフリクトの人文学セミナー」 「空間×運動のスタイル」(ナリタケイスケ) |
|
7/8(金) 第70回「コンフリクトの人文学セミナー」 「ポピュラーカルチャーとしてのプロレス『スポーツ芸術』プロレスの源流をたずねて」(斎藤文彦) |
|
7/8(金) MCE研究会/「コンフリクトの人文学」特殊演習「創作と編集のあいだ―― 文学プロデュースの現場から」(七北数人) |
|
7/1(金) MCE研究会/「コンフリクトの人文学」特殊演習 「ハンガリー人が『騎馬民族』にされるまで――一つの中東欧入門(小島亮) |
|
7/4(月)第69回「コンフリクトの人文学」セミナー 「記憶のコンフリクト――ベトナムにおける過去の表象――」(Martin Grossheim) |
|
6/18(土)大阪大学グローバルCOE プログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」平成22 年度大学院生調査研究助成(第二次・第三次)成果報告会 |
|
6/17(金) MCE研究会/「コンフリクトの人文学」特殊演習 「戦間期アヴァンギャルドの縮図としてのタイゲのブックデザイン」(大平陽一) |
|
6/15(水) 第68回「コンフリクトの人文学」セミナー「内戦の決定要因――コートジボワールの事例から」(Saumik Paul) |
|
6/10(金) MCE研究会/「コンフリクトの人文学」特殊演習 「アメリカ美術の《勝利》――現代美術の地政学」(尾崎信一郎) |
|
5/25(水) 第67回「コンフリクトの人文学セミナー 「新しくやってくる人たち――外国人研修生・技能実習生を中心に」(崔 博憲)、「インドネシア、西ティモールにおける貧困と日常と」(森田
良成) |
|
5/16(月) 第66回「コンフリクトの人文学」セミナー 「The rise and fall of Dr. Monica Felton, British
town planner and international peace campaigner」(Mark Clapson) |
|
5/12(木)第65 回「コンフリクトの人文学」セミナー 「カメルーン西部高原における統合とコンフリクト」(ミカエラ・ペリカン) |
|
4/21(木)第64回「コンフリクトの人文学」セミナー 「難民とホストによる新たな『日常』の構築――ケニア・ダダーブ難民キャンプにおける長期化難民とホストの社会‐経済的関係――」(内藤 直樹) |
|
大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
平成23年度大学院生調査研究助成費(第1次募集)【提出期限 5月13日(金)正午】
応募要項 申請様式 |
|
大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」 大学院生国際研究集会参加支援プログラム募集【提出期限 随時】
応募要項 申請書様式 |
|
グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」内部評価・外部評価報告書(平成19~20年度)を刊行しました |